Bacteroides
バクテロイデス属
Bacteroides spp.バクテロイデス
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カルバペネム系 | Biapenem | ◎ | 0.2~0.78 | * 1.56 | ** 0.78 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefoperazone | ○ | 3.13 | ** 3.13 | |||
セフェム系(セファマイシン系) | Cefbuperazone | ○ | 6.25 | ** 3.13 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Bacteroides distasonisバクテロイデス・ディスタソニス
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カルバペネム系 | Doripenem | ◎ | ATCC 8503 | 0.25 | * 4 | ** 0.5 | |
ニューキノロン系 | Sitafloxacin Hydrate | ◎ | JCM 5825 | 0.10 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Bacteroides fragilis group
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カルバペネム系 | Imipenem / Cilastatin | ◎ | 0.78~0.1 | * 2 | ** 0.25 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Bacteroides fragilisバクテロイデス・フラギリス
- 嫌気性グラム陰性桿菌,ヒト腸管内や呼吸器,性器に常在菌として存在する.
- 正常糞便菌叢の95%を構成する.
- Compromised hostにおいて,混合感染の形をとる内因性感染である.
- 腹腔内感染が多いが,全身的にも感染症をおこす.
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
セフェム系(オキサセフェム系) | Flomoxef | ◎ | 0.39 | 1.56 | 0.39 | ||
セフェム系(オキサセフェム系) | Latamoxef | ◎ | 0.39 | 3.13 | 0.78 | ||
カルバペネム系 | Biapenem | ◎ | 0.2 | * 1.56 | ** 0.39 | ||
カルバペネム系 | Doripenem | ◎ | ATCC 25285 | 0.125 | * 4 | ** 0.25 | |
カルバペネム系 | Meropenem | ◎ | 0.05 | * 0.39 | ** 0.2 | ||
カルバペネム系 | Panipenem / Betamipron | ◎ | 0.1~0.78 | 0.39 | ** 0.39 | ||
マクロライド系 | Rokitamycin | ◎ | 0.05 | 0.2 | 0.1 | ||
ニューキノロン系 | Tosufloxacin | ◎ | 0.1~0.39 | 0.78 | ** 0.78 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefditoren Pivoxil | ○ | 3.13~200 | 1.56 | |||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefmenoxime | ○ | 1.56~25 | 25 | |||
セフェム系(セファロスポリン系) | Sulbactam / Cefoperazone | ○ | 1.56 | 6.25 | 3.13 | ||
セフェム系(セファマイシン系) | Cefmetazole | ○ | 6.25 | 6.25 | 3.13 | ||
セフェム系(セファマイシン系) | Cefminox | ○ | 0.78~1.56 | 3.13 | 0.78 | ||
ペネム系 | Faropenem | ○ | ≦0.025~>100 | 1.56 | ** 0.2 | ||
マクロライド系 | Erythromycin | ○ | 1.56 | 1.56 | |||
リンコマイシン系 | Clindamycin | ○ | 0.19 | * >100 | ** 0.2 | ||
ニューキノロン系 | Sparfloxacin | ○ | 0.78 | 1.56 | |||
テトラサイクリン系 | Doxycycline | ○ | 0.1~3.13 | 1.56 | |||
テトラサイクリン系 | Minocycline | ○ | 4 | 2 | |||
クロラムフェニコール系 | Chloramphenicol | ○ | 4~6 | 1.56 | 1.56 | ||
ペニシリン系 | Amoxicillin / Clavulanate (2:1) | ◎ | 0.4 | ||||
ペニシリン系 | Sulbactam / Ampicillin | ◎ | 6.25 | ||||
カルバペネム系 | Tebipenem Pivoxil | ◎ | ATCC25285 | 0.06 | |||
マクロライド系 | Clarithromycin | ◎ | 0.39 | ||||
マクロライド系 | Midecamycin | ◎ | 0.2~0.39 | ||||
キノロン系 | Garenoxacin | ◎ | ATCC 25285 | 0.2 | |||
ニューキノロン系 | Sitafloxacin Hydrate | ◎ | ATCC 25285 | ≦0.05 | |||
その他の抗菌薬 | Sulfamethoxazole - Trimethoprim | ◎ | 0.05~0.78 | ||||
ペニシリン系 | Sultamicillin | ○ | 0.78~6.25 | ||||
ペニシリン系 | Tazobactam / Piperacillin | ○ | 0.39~1.56 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefoperazone | ○ | >100 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefuroxime Axetil | ○ | 1.56~3.13 | ||||
セフェム系(セファマイシン系) | Cefbuperazone | ○ | 1.56~3.13 | ||||
リンコマイシン系 | Lincomycin | ○ | 0.1~25 | ||||
ストレプトグラミン系 | Quinupristin / Dalfopristin | ○ | ATCC 25285 | 2 | |||
MB 64086 | 2 | ||||||
VPI 8708 | 1 | ||||||
VPI 9032 | 1 | ||||||
479 | 2 | ||||||
530 | 2 | ||||||
530R | 2 | ||||||
ニューキノロン系 | Levofloxacin | ○ | 0.78~1.56 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Bacteroides ovatusバクテロイデス・オバツス
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カルバペネム系 | Doripenem | ◎ | ATCC 8483 | 0.25 | * 4 | ** 0.5 | |
カルバペネム系 | Tebipenem Pivoxil | ◎ | ATCC8483 | 0.25 | |||
ニューキノロン系 | Sitafloxacin Hydrate | ◎ | ATCC 8483 | 0.10 | |||
ペニシリン系 | Tazobactam / Piperacillin | △ | 3.13 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Bacteroides thetaiotaomicronバクテロイデス・シータイオタオミクロン
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カルバペネム系 | Doripenem | ◎ | ATCC 29741 | 0.5 | * 4 | ** 0.5 | |
カルバペネム系 | Tebipenem Pivoxil | ◎ | ATCC29741 | 0.25 | |||
ストレプトグラミン系 | Quinupristin / Dalfopristin | ○ | ATCC 29741 | 2 | |||
キノロン系 | Garenoxacin | ○ | ATCC 29148 | 0.39 | |||
ニューキノロン系 | Sitafloxacin Hydrate | ○ | JCM 5827 | 0.39 | |||
ペニシリン系 | Tazobactam / Piperacillin | △ | 6.25 | ||||
ニューキノロン系 | Pazufloxacin | △ | 3.13 | ||||
ペニシリン系 | Piperacillin | × | 25 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefoperazone | × | 50 | ||||
セフェム系(セファマイシン系) | Cefbuperazone | × | 25 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Bacteroides uniformisバクテロイデス・ユニフォルミス
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カルバペネム系 | Doripenem | ◎ | ATCC 8492 | 0.125 | * 4 | ** 0.5 | |
ニューキノロン系 | Sitafloxacin Hydrate | ◎ | ATCC 8492 | 0.20 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Bacteroides vulgatusバクテロイデス・ブルガータス
- 嫌気性グラム陰性桿菌.
- 腸管内や口腔,咽頭に常在する.
- 時に日和見感染症をおこす.
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カルバペネム系 | Doripenem | ◎ | ATCC 29327 | 0.125 | * 4 | ** 0.5 | |
カルバペネム系 | Meropenem | ◎ | 0.1 | * 0.78 | ** 0.39 | ||
マクロライド系 | Rokitamycin | ◎ | 0.05 | 0.2 | 0.1 | ||
ニューキノロン系 | Sparfloxacin | ◎ | 0.78 | 0.78 | |||
ペニシリン系 | Aspoxicillin | ○ | 0.39 | 3.13 | 3.13 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefotaxime | ○ | 0.2 | 50 | 6.25 | ||
セフェム系(セファマイシン系) | Cefmetazole | ○ | 12.5 | 6.25 | 3.13 | ||
セフェム系(オキサセフェム系) | Latamoxef | ○ | 0.78~1.56 | 3.13 | 0.78 | ||
クロラムフェニコール系 | Chloramphenicol | ○ | 3.13 | 1.56 | |||
ペニシリン系 | Piperacillin | ◎ | 0.39 | ||||
ペニシリン系 | Sultamicillin | ◎ | 0.39~1.56 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Ceftibuten | ◎ | 0.2 | ||||
セフェム系(オキサセフェム系) | Flomoxef | ◎ | 0.2~1.56 | ||||
カルバペネム系 | Panipenem / Betamipron | ◎ | 0.2 | ||||
マクロライド系 | Clarithromycin | ◎ | 0.39 | ||||
マクロライド系 | Erythromycin | ◎ | 0.78 | ||||
リンコマイシン系 | Clindamycin | ◎ | 0.19 | ||||
ニューキノロン系 | Sitafloxacin Hydrate | ◎ | JCM 5826 | 0.20 | |||
ペニシリン系 | Amoxicillin / Clavulanate (2:1) | ○ | 1.56 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefalexin | ○ | 1.56 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefcapene Pivoxil | ○ | 0.1 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefditoren Pivoxil | ○ | 3.13 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefmenoxime | ○ | 3.13~50 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefozopran | ○ | 25 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefpodoxime Proxetil | ○ | 0.39~6.25 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Ceftazidime | ○ | 3.13 | ||||
セフェム系(セファマイシン系) | Cefbuperazone | ○ | 0.78 | ||||
マクロライド系 | Azithromycin | ○ | 1.56 | ||||
キノロン系 | Garenoxacin | ○ | ATCC 8482 | 0.78 | |||
ニューキノロン系 | Tosufloxacin | ○ | 0.39 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。