Streptococcus
ストレプトコッカス属
Streptococcus spp.ストレプトコッカス
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
オキサゾリジノン系 | linezolid | ◎ | 1 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus agalactiaeストレプトコッカス・アガラクティアエ
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ペニシリン系 | Amoxicillin | ◎ | 0.03 | 0.03 | |||
ペニシリン系 | Aspoxicillin | ◎ | 0.2 | 0.1 | |||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefazolin | ◎ | 0.06 | 0.06 | |||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefcapene Pivoxil | ◎ | 0.025 | ≦0.1 | ≦0.1 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefdinir | ◎ | 0.015 | 0.015 | |||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefixime | ◎ | 0.12 | 0.12 | |||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefozopran | ◎ | ≦0.05~0.39 | 0.2 | 0.1 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefpirome | ◎ | ≦0.1 | ≦0.1 | |||
セフェム系(セファロスポリン系) | Ceftizoxime | ◎ | 0.12 | 0.06 | |||
セフェム系(オキサセフェム系) | Flomoxef | ◎ | 0.78 | 0.39 | |||
カルバペネム系 | Doripenem | ◎ | ATCC 9925 | 0.016 | * ≦0.016 | ** ≦0.016 | |
カルバペネム系 | Meropenem | ◎ | 0.025 | * 0.05 | ** 0.05 | ||
カルバペネム系 | Panipenem / Betamipron | ◎ | 0.012 | ** 0.012 | |||
カルバペネム系 | Tebipenem Pivoxil | ◎ | * 0.015 | ** 0.015 | |||
マクロライド系 | Azithromycin | ◎ | 0.1 | ≦0.05 | |||
マクロライド系 | Clarithromycin | ◎ | 0.025 | ** ≦0.05 | |||
マクロライド系 | Erythromycin | ◎ | 0.1 | ||||
マクロライド系 | Roxithromycin | ◎ | 0.2 | 0.1 | |||
ケトライド系 | Telithromycin | ◎ | * 0.063 | ** ≦0.032 | |||
キノロン系 | Garenoxacin | ◎ | * 0.1 | ** 0.05 | |||
ニューキノロン系 | Sitafloxacin Hydrate | ◎ | * 0.5 | ** ≦0.06 | |||
ニューキノロン系 | Sparfloxacin | ◎ | 0.39 | ||||
グリコペプチド系 | Teicoplanin | ◎ | 0.05~0.10 | 0.1 | 0.1 | ||
グリコペプチド系 | Vancomycin | ◎ | 0.39 | 0.39 | 0.39 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefaclor | ○ | 1.56 | 1.56 | |||
ニューキノロン系 | Ofloxacin | ○ | 1.56 | ||||
ニューキノロン系 | Pazufloxacin | ○ | * 6.25 | ** 3.13 | |||
テトラサイクリン系 | Minocycline | ○ | 6.25 | 1.56 | |||
ペニシリン系 | Amoxicillin / Clavulanate (14:1) | ◎ | 2787 | 0.03 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus anginosusストレプトコッカス・アンギノーサス
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カルバペネム系 | Doripenem | ◎ | ATCC 33397 | 0.031 | * ≦0.063 | ** ≦0.063 | |
カルバペネム系 | Tebipenem Pivoxil | ◎ | * 0.008 | ** 0.004 | |||
ケトライド系 | Telithromycin | ◎ | * 0.015 | ** 0.008 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus constellatusストレプトコッカス・コンステラタス
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefteram Pivoxil | ◎ | 0.1 | 0.05 | 0.05 | ※ | |
マクロライド系 | Azithromycin | ◎ | 0.39 | 0.39 | 0.2 | ||
ケトライド系 | Telithromycin | ◎ | 1 | * 0.008 | ** 0.008 | ||
ペニシリン系 | Aspoxicillin | ◎ | 1.56 | ||||
ペニシリン系 | Sultamicillin | ◎ | 0.2 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefpodoxime Proxetil | ◎ | 0.2 | ||||
マクロライド系 | Erythromycin | ◎ | 0.1 | ||||
リンコマイシン系 | Clindamycin | ◎ | 0.19 | ||||
グリコペプチド系 | Vancomycin | ◎ | 1.56 | ||||
ペニシリン系 | Tazobactam / Piperacillin | ○ | 0.39 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus cristatusストレプトコッカス・クリスタタス
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カルバペネム系 | Doripenem | ◎ | ATCC 51100 | 0.016 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus gordoniiストレプトコッカス・ゴルドニイ
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カルバペネム系 | Doripenem | ◎ | ATCC 10558 | 0.016 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus mitisストレプトコッカス・ミティス
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ケトライド系 | Telithromycin | ◎ | * 0.06 | ** 0.015 | |||
カルバペネム系 | Doripenem | ◎ | ATCC 49456 | 0.016 | |||
ニューキノロン系 | Sitafloxacin Hydrate | ◎ | IID 685 | 0.025 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus intermediusストレプトコッカス・インターメディウス
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefteram Pivoxil | ◎ | ≦0.025 | 0.05 | 0.05 | ※ | |
マクロライド系 | Azithromycin | ◎ | 0.78 | 0.39 | |||
ケトライド系 | Telithromycin | ◎ | 1 | * 0.12 | ** 0.008 | ||
ペニシリン系 | Aspoxicillin | ◎ | 0.39 | ||||
ペニシリン系 | Sultamicillin | ◎ | 0.025~0.2 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefdinir | ◎ | 0.39 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefpirome | ◎ | 0.2 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefpodoxime Proxetil | ◎ | 0.39 | ||||
カルバペネム系 | Panipenem / Betamipron | ◎ | ≦0.05 | ||||
マクロライド系 | Erythromycin | ◎ | 0.1 | ||||
リンコマイシン系 | Clindamycin | ◎ | 0.19 | ||||
ニューキノロン系 | Ciprofloxacin | ◎ | 0.78 | ||||
ニューキノロン系 | Prulifloxacin | ◎ | 0.78 | ||||
ニューキノロン系 | Sitafloxacin Hydrate | ◎ | VPI 3372 | 0.10 | |||
ニューキノロン系 | Sparfloxacin | ◎ | 0.39 | ||||
ニューキノロン系 | Tosufloxacin | ◎ | 0.02 | ||||
グリコペプチド系 | Vancomycin | ◎ | 1.56 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefepime | ○ | 0.39 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefozopran | ○ | 0.39 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Ceftazidime | ○ | 3.13 | ||||
ニューキノロン系 | Levofloxacin | ○ | 0.78 | ||||
ニューキノロン系 | Norfloxacin | ○ | 0.78~3.13 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus oralisストレプトコッカス・オラリス
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ケトライド系 | Telithromycin | ◎ | * 0.015 | ** 0.008 | |||
カルバペネム系 | Doripenem | ◎ | ATCC 9811 | 0.063 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus parasanguinisストレプトコッカス・パラサングイニス
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カルバペネム系 | Doripenem | ◎ | ATCC 15921 | 0.004 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus pneumoniae肺炎レンサ球菌
- グラム陽性の双球菌で莢膜を有する.
- ヒトの上気道に常在することが多い.
- 細菌性肺炎の起炎菌として高頻度にみられるが,その他各種の感染症をおこす.
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ペニシリン系 | Amoxicillin | ◎ | 0.03~0.05 | 0.25 | 0.12 | ||
ペニシリン系 | Amoxicillin / Clavulanate (14:1) | ◎ | 1760 | 0.01 | |||
* 1 | ** 0.031 | ||||||
ペニシリン系 | Amoxicillin / Clavulanate (2:1) | ◎ | 0.025 | 0.1 | ≦0.025 | ||
ペニシリン系 | Ampicillin | ◎ | 0.02~0.05 | 0.2 | |||
ペニシリン系 | Aspoxicillin | ◎ | 0.05~0.1 | 0.1 | 0.05 | ||
ペニシリン系 | Piperacillin | ◎ | 0.045 | * 2 | ** 0.12 | ||
ペニシリン系 | Sulbactam / Ampicillin | ◎ | ≦0.05 | ≦0.2 | |||
ペニシリン系 | Sultamicillin | ◎ | 0.025~0.1 | <0.1 | <0.1 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefaclor | ◎ | 0.78 | 0.78 | 0.78 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefazolin | ◎ | 0.1~0.2 | 1 | 0.5 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefcapene Pivoxil | ◎ | ≦0.006~0.025 | ≦0.1 | ≦0.1 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefditoren Pivoxil | ◎ | 0.012 | 0.025 | |||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefepime | ◎ | 0.012~0.025 | 0.1 | 0.025 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefmenoxime | ◎ | 0.006 | 0.2 | 0.2 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefodizime | ◎ | 0.1 | 0.2 | 0.1 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefoperazone | ◎ | 0.1 | 0.2 | ** 0.1 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefotaxime | ◎ | 0.012~0.024 | 0.39 | 0.2 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefpirome | ◎ | 0.012~0.024 | ≦0.1 | ≦0.1 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefpodoxime Proxetil | ◎ | 0.012~0.025 | ≦0.05 | ≦0.05 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Ceftazidime | ◎ | ≦0.1~0.2 | 0.2 | 0.2 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefteram Pivoxil | ◎ | 0.012 | 1 | ** 0.5 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Ceftriaxone | ◎ | 0.012~0.025 | * 0.78 | ** 0.2 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefuroxime Axetil | ◎ | 0.01~0.05 | 0.05 | 0.05 | ||
セフェム系(セファマイシン系) | Cefbuperazone | ◎ | 1.56 | 1.56 | ** 0.78 | ||
セフェム系(セファマイシン系) | Cefmetazole | ◎ | 0.39~0.78 | 0.39 | 0.39 | ||
セフェム系(セファマイシン系) | Cefminox | ◎ | 0.78~1.56 | 1.56 | 0.78 | ||
セフェム系(オキサセフェム系) | Flomoxef | ◎ | 0.1~0.2 | 0.39 | 0.2 | ||
ペネム系 | Faropenem | ◎ | ≦0.025~0.78 | ≦0.025 | ** ≦0.025 | ||
カルバペネム系 | Biapenem | ◎ | ≦0.025 ~ 0.78 | * 0.2 | ** ≦0.025 | ||
カルバペネム系 | Doripenem | ◎ | TypeⅢ | 0.008 | * 0.25 | ** ≦0.016 | |
カルバペネム系 | Meropenem | ◎ | 0.006~0.013 | * ≦0.025 | ** ≦0.025 | ||
カルバペネム系 | Panipenem / Betamipron | ◎ | ≦0.006 | 0.025 | ** ≦0.006 | ||
マクロライド系 | Clarithromycin | ◎ | 0.025 | ** ≦0.025 | |||
マクロライド系 | Erythromycin | ◎ | 0.025~0.05 | 0.05 | |||
マクロライド系 | Josamycin | ◎ | 0.78 | 0.78 | |||
マクロライド系 | Rokitamycin | ◎ | 0.05~0.1 | 0.2 | 0.1 | ||
マクロライド系 | Roxithromycin | ◎ | 0.05~0.1 | 0.39 | 0.2 | ||
リンコマイシン系 | Clindamycin | ◎ | 0.045 | 0.1 | |||
リンコマイシン系 | Lincomycin | ◎ | 0.18~1.56 | 0.39 | 0.39 | ||
ケトライド系 | Telithromycin | ◎ | 0.006 | * 0.25 | ** 0.063 | ||
ニューキノロン系 | Prulifloxacin | ◎ | 0.39 | 1.56 | 0.78 | ||
ニューキノロン系 | Sitafloxacin Hydrate | ◎ | ATCC 49619 | 0.025 | |||
* ≦0.06 | ** ≦0.06 | ||||||
ニューキノロン系 | Sparfloxacin | ◎ | 0.2 | 0.39 | |||
ニューキノロン系 | Tosufloxacin | ◎ | 0.05~0.10 | 0.39 | ** 0.2 | ||
グリコペプチド系 | Teicoplanin | ◎ | 0.025~0.05 | 0.05 | 0.025 | ||
グリコペプチド系 | Vancomycin | ◎ | 0.2~0.39 | 0.2 | 0.2 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefalexin | ○ | 3.13~25 | 3.13 | 1.56 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefdinir | ○ | 0.025~0.05 | 1 | 0.25 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefixime | ○ | 0.19 | 4 | 1 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefozopran | ○ | ≦0.05~>100 | 0.1 | ≦0.05 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefroxadine | ○ | 0.78~1.56 | 3.13 | 1.56 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Ceftibuten | ○ | 3.13 | 6.25 | 3.13 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Ceftizoxime | ○ | 0.05 | 1 | 0.25 | ||
セフェム系(オキサセフェム系) | Latamoxef | ○ | 0.1~3.13 | 3.13 | 3.13 | ||
マクロライド系 | Azithromycin | ○ | <0.05~0.10 | 6.25 | 0.1 | ||
ストレプトグラミン系 | Quinupristin / Dalfopristin | ○ | IID 554 | 1 | |||
* 1 | ** 0.5 | ||||||
ニューキノロン系 | Ciprofloxacin | ○ | 1 | 1 | |||
ニューキノロン系 | Pazufloxacin | ○ | 3.13 | * 3.13 | ** 3.13 | ||
テトラサイクリン系 | Doxycycline | ○ | 0.12~1.56 | 1.56 | 0.78 | ||
クロラムフェニコール系 | Chloramphenicol | ○ | 0.06~12.5 | 12.5 | 12.5 | ||
ペニシリン系 | Bacampicillin | ◎ | ≦0.19 | ※ | |||
ペニシリン系 | Benzylpenicillin | ◎ | 0.03 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefalotin | ◎ | 0.1~0.2 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefatrizine | ◎ | 0.39~0.78 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Sulbactam / Cefoperazone | ◎ | 0.1 | ||||
カルバペネム系 | Tebipenem Pivoxil | ◎ | ATCC10813 | 0.002 | |||
ATCCBAA-255 | 0.002 | ||||||
ATCC49619 | 0.008 | ||||||
ATCC700904 | 0.25 | ||||||
マクロライド系 | Midecamycin | ◎ | 0.05 | ||||
キノロン系 | Garenoxacin | ◎ | ATCC 49619 | 0.05 | |||
ペニシリン系 | Tazobactam / Piperacillin | ○ | 0.1 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefotiam | ○ | 0.1~0.78 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus pneumoniae (ESSP)エリスロマイシン感性肺炎レンサ球菌
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ケトライド系 | Telithromycin | ◎ | * ≦0.032 | ** ≦0.032 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus pneumoniae (ERSP)エリスロマイシン耐性肺炎レンサ球菌
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ケトライド系 | Telithromycin | ◎ | * 0.25 | ** 0.063 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus pneumoniae (PSSP)ペニシリン感性肺炎レンサ球菌
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カルバペネム系 | Tebipenem Pivoxil | ◎ | * 0.004 | ** 0.004 | |||
* 0.004 | ** 0.002 | ※ | |||||
キノロン系 | Garenoxacin | ◎ | * 0.1 | ** 0.1 | |||
ニューキノロン系 | Moxifloxacin | ◎ | 0.05 | 0.1 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus pneumoniae (PISP)ペニシリン中程度耐性肺炎レンサ球菌
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カルバペネム系 | Tebipenem Pivoxil | ◎ | * 0.06 | ** 0.008 | |||
ケトライド系 | Telithromycin | ◎ | * 0.25 | ** 0.063 | |||
キノロン系 | Garenoxacin | ◎ | * 0.1 | ** 0.05 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus pneumoniae (PRSP)ペニシリン耐性肺炎レンサ球菌
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カルバペネム系 | Imipenem / Cilastatin | ◎ | 0.006~0.013 | * 0.5 | ** 0.25 | ||
カルバペネム系 | Tebipenem Pivoxil | ◎ | * 0.12 | ** 0.06 | |||
* 0.06 | ** 0.03 | ※ | |||||
ケトライド系 | Telithromycin | ◎ | * 0.5 | ** 0.063 | |||
キノロン系 | Garenoxacin | ◎ | * 0.1 | ** 0.1 | |||
ニューキノロン系 | Moxifloxacin | ◎ | 0.1 | ※ |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus pneumoniae (EM-, CXM- and TC-resistant PRSP)
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キノロン系 | Garenoxacin | ◎ | * 0.0625 | ** 0.0313 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus pneumoniae (Clarithromycin-susceptible)クラリスロマイシン感性肺炎レンサ球菌
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カルバペネム系 | Tebipenem Pivoxil | ◎ | * 0.03 | ** 0.002 | ※ |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus pneumoniae (Clarithromycin-resistant)クラリスロマイシン耐性肺炎レンサ球菌
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カルバペネム系 | Tebipenem Pivoxil | ◎ | * 0.06 | ** 0.008 | ※ |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus pyogenes化膿レンサ球菌
- グラム陽性のA群β溶血レンサ球菌.
- 各種感染症の起炎菌となる.
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ペニシリン系 | Amoxicillin | ◎ | 0.01~0.03 | ≦0.008 | ≦0.008 | ||
ペニシリン系 | Amoxicillin / Clavulanate (2:1) | ◎ | 0.0125 | 0.05 | ≦0.025 | ||
ペニシリン系 | Ampicillin | ◎ | 0.01~0.02 | ≦0.025 | |||
ペニシリン系 | Aspoxicillin | ◎ | 0.1~0.2 | 0.05 | 0.05 | ||
ペニシリン系 | Piperacillin | ◎ | 0.045~0.09 | * 0.12 | ** 0.12 | ||
ペニシリン系 | Sulbactam / Ampicillin | ◎ | ≦0.05 | ≦0.025 | |||
ペニシリン系 | Sultamicillin | ◎ | ≦0.05 | ≦0.05~0.1 | ≦0.05~≦0.1 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefaclor | ◎ | 0.2~0.39 | 0.78 | 0.39 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefalexin | ◎ | 0.78~1.56 | 0.78 | 0.39 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefazolin | ◎ | 0.1~0.2 | 0.06 | 0.06 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefcapene Pivoxil | ◎ | ≦0.006 | ≦0.1 | ≦0.1 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefdinir | ◎ | ≦0.006~0.012 | ≦0.008 | ≦0.008 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefditoren Pivoxil | ◎ | ≦0.006 | 0.013 | |||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefepime | ◎ | 0.05 | 0.025 | 0.025 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefixime | ◎ | 0.1 | 0.06 | 0.06 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefmenoxime | ◎ | 0.006~0.013 | 0.2 | 0.2 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefodizime | ◎ | 0.05 | 0.05 | 0.05 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefoperazone | ◎ | 0.1~0.19 | 0.1 | ** 0.1 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefotaxime | ◎ | 0.012 | 0.2 | 0.2 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefozopran | ◎ | ≦0.05~0.39 | ≦0.05 | ≦0.05 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefpirome | ◎ | 0.006~0.012 | ≦0.1 | ≦0.1 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefpodoxime Proxetil | ◎ | ≦0.006~0.012 | ≦0.05 | ≦0.05 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefroxadine | ◎ | 0.19~0.39 | 0.2 | 0.2 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Ceftazidime | ◎ | ≦0.05~0.2 | ≦0.1 | ≦0.1 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefteram Pivoxil | ◎ | ≦0.006~0.012 | ≦0.063 | ** ≦0.063 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Ceftibuten | ◎ | 0.39 | 0.39 | 0.39 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Ceftizoxime | ◎ | 0.01~0.02 | ≦0.008 | ≦0.008 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Ceftriaxone | ◎ | 0.012~0.025 | * ≦0.025 | ** ≦0.025 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefuroxime Axetil | ◎ | 0.01~0.025 | 0.05 | 0.025 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Sulbactam / Cefoperazone | ◎ | 0.1~0.2 | 0.2 | 0.1 | ||
セフェム系(セファマイシン系) | Cefmetazole | ◎ | 0.39~0.78 | 0.78 | 0.78 | ||
セフェム系(オキサセフェム系) | Flomoxef | ◎ | 0.2~0.39 | 0.2 | 0.2 | ||
ペネム系 | Faropenem | ◎ | ≦0.025~0.05 | ≦0.025 | ** ≦0.025 | ||
カルバペネム系 | Biapenem | ◎ | 0.013 | * ≦0.025 | ** ≦0.025 | ||
カルバペネム系 | Doripenem | ◎ | ATCC 10389 | 0.004 | * ≦0.016 | ** ≦0.016 | |
カルバペネム系 | Imipenem / Cilastatin | ◎ | ≦0.006 | * ≦0.06 | ** ≦0.06 | ||
カルバペネム系 | Meropenem | ◎ | 0.006 | * ≦0.025 | ** ≦0.025 | ||
カルバペネム系 | Panipenem / Betamipron | ◎ | ≦0.006 | ≦0.006 | ** ≦0.006 | ||
カルバペネム系 | Tebipenem Pivoxil | ◎ | ATCC12344 | 0.002 | |||
* 0.002 | ** 0.002 | ||||||
マクロライド系 | Azithromycin | ◎ | ≦0.05~0.10 | 0.1 | |||
マクロライド系 | Erythromycin | ◎ | 0.025~0.05 | 0.05 | |||
マクロライド系 | Josamycin | ◎ | 0.19 | 0.19 | |||
マクロライド系 | Rokitamycin | ◎ | 0.05 | 0.1 | 0.1 | ||
リンコマイシン系 | Clindamycin | ◎ | 0.045 | 0.05 | |||
リンコマイシン系 | Lincomycin | ◎ | 0.1~0.78 | 0.39 | 0.39 | ||
ケトライド系 | Telithromycin | ◎ | 0.025 | * ≦0.032 | ** ≦0.032 | ||
キノロン系 | Garenoxacin | ◎ | * 0.1 | ** 0.05 | |||
ATCC 12344 | 0.05 | ||||||
ニューキノロン系 | Moxifloxacin | ◎ | 0.1 | 0.1 | |||
ニューキノロン系 | Prulifloxacin | ◎ | 0.2 | 0.39 | 0.2 | ||
ニューキノロン系 | Sitafloxacin Hydrate | ◎ | G-36 | 0.025 | |||
* ≦0.06 | ** ≦0.06 | ||||||
ニューキノロン系 | Sparfloxacin | ◎ | 0.39 | 0.39 | |||
ニューキノロン系 | Tosufloxacin | ◎ | 0.1 | 0.2 | ** 0.2 | ||
テトラサイクリン系 | Doxycycline | ◎ | 0.2 | 0.4 | |||
テトラサイクリン系 | Minocycline | ◎ | 0.4 | 1.56 | 1.56 | ||
クロラムフェニコール系 | Chloramphenicol | ◎ | 3.13 | 1.56 | |||
グリコペプチド系 | Teicoplanin | ◎ | 0.025~0.10 | 0.1 | 0.1 | ||
グリコペプチド系 | Vancomycin | ◎ | 0.39 | 0.2 | 0.2 | ||
セフェム系(セファマイシン系) | Cefminox | ○ | 6.25 | 3.13 | 1.56 | ||
セフェム系(オキサセフェム系) | Latamoxef | ○ | 0.78~1.56 | 1.56 | 1.56 | ||
アミノグリコシド系 | Arbekacin | ○ | 0.78 | * 12.5 | 12.5 | ||
アミノグリコシド系 | Gentamicin | ○ | 1.56~6.25 | 6.25 | 3.13 | ||
マクロライド系 | Clarithromycin | ○ | ≦0.012 | ** 0.05 | |||
ニューキノロン系 | Ciprofloxacin | ○ | 0.39~0.78 | 0.5 | 0.5 | ||
ニューキノロン系 | Lomefloxacin | ○ | 6.25 | 6.25 | 6.25 | ||
ニューキノロン系 | Ofloxacin | ○ | 1.56 | 1.56 | |||
ニューキノロン系 | Pazufloxacin | ○ | 0.78 | * 12.5 | ** 6.25 | ||
ペニシリン系 | Bacampicillin | ◎ | ≦0.19 | ※ | |||
ペニシリン系 | Benzylpenicillin | ◎ | C203 | 0.015 | |||
#2320 | 0.007 | ||||||
#23586 | 0.015 | ||||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefalotin | ◎ | 0.2 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefatrizine | ◎ | 0.19 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefotiam | ◎ | 0.05~0.1 | ||||
マクロライド系 | Midecamycin | ◎ | 0.39 | ||||
ストレプトグラミン系 | Quinupristin / Dalfopristin | ◎ | ATCC 19615 | 0.25 | |||
その他の抗菌薬 | Sulfamethoxazole - Trimethoprim | ◎ | 0.09~0.18 | ||||
ペニシリン系 | Tazobactam / Piperacillin | ○ | 0.2 | ||||
セフェム系(セファマイシン系) | Cefbuperazone | ○ | 1.56 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus sanguinisストレプトコッカス・サングイニス
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ケトライド系 | Telithromycin | ◎ | * 0.015 | ** 0.008 | |||
カルバペネム系 | Doripenem | ◎ | ATCC 10556 | 0.063 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
Streptococcus viridans
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ペニシリン系 | Piperacillin | × | 50 | ||||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefotiam | × | >100 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。
alfa-Streptococcusアルファー・溶血レンサ球菌
系統 | 抗菌薬 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌のMIC80 | 臨床分離菌のMIC60 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ペニシリン系 | Amoxicillin | ◎ | 1.56 | 1 | 0.06 | ||
ペニシリン系 | Aspoxicillin | ◎ | 0.2 | 0.1 | |||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefazolin | ◎ | 2 | 0.25 | |||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefcapene Pivoxil | ◎ | 0.025 | 0.78 | ≦0.1 | ||
マクロライド系 | Erythromycin | ◎ | 0.2 | ||||
リンコマイシン系 | Lincomycin | ◎ | 0.1~0.39 | 0.39 | 0.39 | ||
グリコペプチド系 | Teicoplanin | ◎ | 0.05~0.39 | 0.39 | 0.2 | ||
グリコペプチド系 | Vancomycin | ◎ | 0.39 | 0.39 | 0.39 | ||
セフェム系(セファロスポリン系) | Cefixime | ○ | 8 | 1 | |||
セフェム系(セファロスポリン系) | Ceftizoxime | ○ | 4 | 0.25 | |||
マクロライド系 | Clarithromycin | ○ | ** 0.2 |
- 「MIC80」欄の *
- :MIC90の値であることを示す。
- 「MIC60」欄の **
- :MIC50の値であることを示す。
- 「備考」欄の ※
- :マウスオーバーで備考を表示。
感受性のデータは、主として製薬メーカのインタビューフォームから収集しています。 これらのデータは発売当初のデータの可能性があり、現状を反映していない場合があります。最新のサーベイランス情報を参考にしてください。