本サイトの提供情報は、「治療の参考」として提供するものであり、 実際の使用に当たっては、「添付文書」等の各製薬会社が提供する情報に従ってご使用ください。
最終データ更新日:2010-07-31
Clindamycin [CLDM]
クリンダマイシン, リンコマイシン系
1. 商品名
先発品
- ダラシンカプセル75mg/ダラシンカプセル150mg 【ファイザー】
- ダラシンS注射液300mg/ダラシンS注射液600mg 【ファイザー】
後発品
- ミドシン注射液300mg/ミドシン注射液600mg 【沢井製薬】
- ハンダラミン注600mg 【東和薬品】
- クリダマシン注300mg/クリダマシン注600mg 【ニプロファーマ】
- リンタシン注射液300mg/リンタシン注射液600mg 【富士製薬工業, 富士フイルムファーマ】
- クリンダマイシン注射液300mg「タイヨー」/クリンダマイシン注射液600mg「タイヨー」 【大洋薬品工業】
- クリンダマイシン注300mgシリンジ「タイヨー」/クリンダマイシン注600mgシリンジ「タイヨー」 【大洋薬品工業】
2. 日本における発売年
1971(昭和46)年
3. 特長
- 高い臓器移行性及び組織移行性を示す.
- 好気性グラム陽性球菌,嫌気性菌及びマイコプラズマ属に対し抗菌作用を示す.
- β-ラクタマーゼの産生を抑制する.
4. 承認済有効菌種
[カ]
- クリンダマイシンに感性のブドウ球菌属
- レンサ球菌属
- 肺炎球菌
[注]
- クリンダマイシンに感性のブドウ球菌属
- レンサ球菌属
- 肺炎球菌
- ペプトストレプトコッカス属
- バクテロイデス属
- プレボテラ属
- マイコプラズマ属
5. 承認はとれていないが、臨床的に有効と思われる菌種
- クロストリジウム属(クロストリジウム・ディフィシルを除く)
6. 用法・用量
[カ]
- 1回150 mg(力価)6時間ごと,重症感染症には1回300 mg(力価)8時間ごと,急性及び亜急性細菌性心内膜炎には1回300 mg(力価)6時間ごと(増減)
- 小児1日15 mg(力価)/kg,重症感染症には1日20 mg(力価)/kg,3~4回に分服(増減)
[注]
点滴静注
- 1日600~1,200 mg(力価)を2~4回に,小児1日15~25 mg(力価)/kgを3~4回に分注,難治性又は重症感染症には症状に応じて,1日2,400 mg(力価)までに増量し2~4回に,小児1日40 mg(力価)/kgまで増量し3~4回に分注(増減)
- 点滴静注には300~600 mg(力価)当たり100~250 mlの5%ブドウ糖注射液,生理食塩液又はアミノ酸製剤等の補液に溶解し,30分~1時間かけて投与する
筋注
- 1日600~1,200 mg(力価)を2~4回に分注(増減)
7. 作用機序
- 細菌の70Sリボゾームの50Sサブユニットと強く結合して,蛋白合成を阻害する.
8. 血中半減期は比較的短い
1時間点滴 | β1/2 | 30分 | |
筋注 | β1/2 | 162~212分 | |
(t max:投与後60分) | |||
経口 | β1/2 | 150分 | |
(t max:投与後60分) |
9. 排泄経路
- 腎………約9~20%
10. 臓器移行性
- ◎:≧25μg/ml
- ○:25>~≧3
- △:3>~≧1
- x:1>
- -:データなし
腎・尿路 | ○ |
---|---|
肝・胆汁 | ◎ |
喀痰・気管支分泌液 | △ |
骨髄 | ○ |
骨盤腔 | ― |
臍帯血 | △~○ |
骨 | ○ |
腹腔 | ― |
母乳 | ○ |
扁桃腺 | ○ |
羊水 | ×~△ |
髄液 | × |
腸管 | ― |
副鼻腔 | ― |
筋・皮下組織 | ○ |
胸腔 | ○ |
眼 | ○ |
歯槽 | ― |
11. 副作用
- ◎:5%以上
- ○:0.1%以上5%未満
- △:0.1%未満
- ×:これまでに報告はない
- ?:頻度不明
- !:同系薬剤で報告がある
- !!:大量投与時に起こる
※:S-J症候群・Lyell症候群・剥脱性皮膚炎(△)間質性肺炎,PIE症候群(△)
ショック | △ |
---|---|
過敏症 | ○~△ |
腎障害 | △ |
肝障害 | ○ |
消化器障害 | ○~△ |
血液・造血器障害 | ○~△ |
溶血性貧血 | × |
精神・神経系障害 | △ |
聴覚障害 | × |
Vit.B・K 欠乏症 | × |
偽膜性大腸炎 | △ |
電解質異常 | × |
Antabuse作用 | 無 |
その他※ |
12. 使用上の注意
禁忌
- 本剤の成分又はリンコマイシン系抗生物質に対し過敏症の既往歴のある患者
原則禁忌
慎重投与
- 高齢者及び衰弱患者,大腸炎等の既往歴のある患者[偽膜性大腸炎等の重篤な大腸炎が現れるおそれがある]
- (ドライシロップ)未熟児・新生児
- 肝障害のある患者[胆汁排泄のため,消失半減期が延長するおそれがある]
- 腎障害のある患者[腎排泄は本剤の主排泄経路ではないが,消失半減期が延長するおそれがある]
- アトピー性体質の患者[重症の即時型アレルギー反応が現れるおそれがある]
- (カプセル)食道通過障害のある患者[食道に停留し,崩壊すると,食道潰瘍を起こすおそれがある]
- 重症筋無力症の患者[筋への直接作用により収縮を抑制するので,症状が悪化するおそれがある]
相互作用 併用禁忌
- エリスロマイシン[細菌のリボソーム50S Subunitへの親和性が本剤より高いため,併用しても本剤の効果が現れないと考えられる]
相互作用 併用注意
- 末梢性筋弛緩剤(塩化スキサメトニウム,塩化ツボクラリン等)[本剤は神経筋遮断作用を持つため,筋弛緩作用が増強される]
臨床検査値への影響
13. 標準菌に対するMICと臨床分離菌に対するMIC80,MIC60(μg/ml)
備考欄の「※」にマウスポインタを合わせると注釈事項を表示します。
このデータは、主として発売時のデータであり、必ずしも現時点に適合するものではありません。 最新データについては、各種サーベイランスデータをご参考ください。
菌名 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
MIC80 *MIC90 |
MIC60 **MIC50 |
|||||
Bacillus anthracis | ◎ | 0.045 | ||||
Bacteroides vulgatus | ◎ | 0.19 | ||||
Clostridium perfringens | ◎ | 0.19 | ||||
Clostridium tetani | ◎ | 0.19 | ||||
Corynebacterium diphtheriae | ◎ | 0.09 | ||||
Micrococcus spp. | ◎ | 0.011 | ||||
Peptostreptococcus spp. | ◎ | 0.19 | 0.1 | 0.05 | ||
Propionibacterium acnes | ◎ | 0.05 | ||||
Staphylococcus epidermidis | ◎ | 0.39 | ||||
Streptococcus constellatus | ◎ | 0.19 | ||||
Streptococcus intermedius | ◎ | 0.19 | ||||
Streptococcus pneumoniae | ◎ | 0.045 | 0.1 | |||
Streptococcus pyogenes | ◎ | 0.045 | 0.05 | |||
Bacteroides fragilis | ○ | 0.19 | * >100 | ** 0.2 | ||
Moraxella [B] catarrhalis | ○ | 0.78 | * 1.56 | ** 0.78 | ||
Mycoplasma pneumoniae | ○ | 1.56 | 1.56 | |||
Staphylococcus aureus | ○ | 0.022 | * >50 | ** 0.39 | ||
Haemophilus influenzae | △ | 6.25 | ** 3.13 | |||
Neisseria gonorrhoeae | △ | 1.56 | ||||
Enterococcus faecalis | × | 12.5 | ||||
Neisseria meningitidis | × | 12.5 |