本サイトの提供情報は、「治療の参考」として提供するものであり、 実際の使用に当たっては、「添付文書」等の各製薬会社が提供する情報に従ってご使用ください。
最終データ更新日:2007-03-31
Voriconazole [VRCZ]
ボリコナゾール, 抗真菌薬
1. 商品名
先発品
- ブイフェンド錠50mg/ブイフェンド錠200mg 【ファイザー】
- ブイフェンド200mg静注用 【ファイザー】
2. 日本における発売年
2005(平成17)年
3. 特長
- アスペルギルス症に対して優れた臨床効果
- 幅広い抗真菌スペクトル アスペルギルス、カンジタ、クリプトコッカス、フサリウム、スケドスポリウム
- 優れた組織移行性(ラット) 肺、肝、腎をはじめ脳、眼などの重要臓器に優れた組織移行性
- 注射と経口の選択が可能 (バイオアベイラビリティー約96%)患者の状態に応じて選択可能
- 副作用発現率 深在性真菌症を対象とした国内第Ⅲ相試験での副作用発現率は、総症例100例中78例(78%)であった。 主な副作用は、羞明(25%)、視覚障害(24%)、γーGTP増加(11%)、悪心(8%)、嘔吐(8%)、肝機能異常(8%)、頭痛(8%)、AST増加(7%)、ALP(7%)、ALT(6%)、霧視(5%)、肝障害(5%)、食欲不振(5%)、不眠症(5%)等であった。
4. 承認済有効菌種
次の重症又は難治性真菌感染症
- 侵襲性アスペルギルス症、肺アスペルギローマ、慢性壊死性肺アスペルギルス症
- カンジダ血症、食道カンジダ症、カンジダ腹膜炎、気管支・肺カンジダ症
- クリプトコックス髄膜炎、肺クリプトコックス症
- フサリウム症
- スケドスポリウム症
5. 承認はとれていないが、臨床的に有効と思われる菌種
6. 用法・用量
ブイフェンド200mg静注用
- 通常、成人にはボリコナゾールとして初日は1回6mg/kgを1日2回、2日目以降は1回3mg/kg又は1回4mg/kgを1日2回点滴静注する。
ブイフェンド錠50mg・ブイフェンド錠200mg
- 通常、成人(体重40kg以上)にはボリコナゾールとして初日に1回300mgを1日2回、2日目以降、は1回150mg又は1回200mgを1日2回食間投与する。なお、症状に応じて又は効果不十分の場合には、増量できるが、初日投与量の上限は1回400mg1日2回、2日目以降投与量の上限はは1回300mg1日2回までとする。
- また、体重40kg未満の患者には、ボリコナゾールとして初日は1回150mgを1日2回、2日目以降は、1回100mgを1日2回食間投与する。なお症状に応じて又は効果不十分の場合には2日目以降の投与量を1回150mg1日2回まで増量できる。
7. 作用機序
- ボリコナゾールは真菌細胞において、膜成分のエルゴステロール生合成を阻害することにより抗真菌作用を示す。また、本剤のエルゴステロール生合成阻害作用は真菌に選択的で、ラット肝細胞でのステロール生合成に対する影響は少ない。また、Aspergillus SPPに対し、MICの約2倍の濃度で殺真菌作用を示す。
8. 血中半減期は長い
経口(100mg) | T1/2 | 4.8hr | |
経口(200mg) | T1/2 | 6.1hr | |
経口(300mg) | T1/2 | 6.8hr | |
経口(400mg) | T1/2 | 11.9hr | |
点滴(1.5mg/kg) | T1/2 | 3.2hr | |
点滴(3mg/kg) | T1/2 | 4.4hr | |
点滴(6mg/kg) | T1/2 | 6.4hr |
9. 排泄経路
- 腎………約80%
- 肝臓………約20%
10. 臓器移行性
- ◎:≧25μg/ml
- ○:25>~≧3
- △:3>~≧1
- x:1>
- -:データなし
腎・尿路 | ○ |
---|---|
肝・胆汁 | ○ |
喀痰・気管支分泌液 | ○ |
骨髄 | ○ |
骨盤腔 | ー |
臍帯血 | ー |
骨 | ○ |
腹腔 | ○ |
母乳 | ー |
扁桃腺 | ○ |
羊水 | ー |
髄液 | ○ |
腸管 | ○ |
副鼻腔 | ○ |
筋・皮下組織 | ○ |
胸腔 | ○ |
眼 | ○ |
歯槽 | ー |
11. 副作用
- ◎:5%以上
- ○:0.1%以上5%未満
- △:0.1%未満
- ×:これまでに報告はない
- ?:頻度不明
- !:同系薬剤で報告がある
- !!:大量投与時に起こる
ショック | ? |
---|---|
過敏症 | |
腎障害 | ○ |
肝障害 | ◎ |
消化器障害 | ◎ |
血液・造血器障害 | ○ |
溶血性貧血 | |
精神・神経系障害 | ◎ |
聴覚障害 | |
Vit.B・K 欠乏症 | |
偽膜性大腸炎 | ? |
電解質異常 | |
Antabuse作用 | |
S-J症候群、Lyell症候群、多形紅斑 | ? |
QT延長、心室性頻脈、心室細動、不整脈、完全房室ブロック | ○ |
心不全 | ○ |
呼吸窮迫症候群 | ? |
ギラン・バレー症候群 | ? |
12. 使用上の注意
禁忌
- 次の薬剤を投与中の患者: リファンピシリン、リファブジン、エファビレンツ、リトナビル、カルバマゼピン、長期作用型バルビツール酸誘導体、ピモジド、硫酸キニジン、シサプリド、麦角アルカロイド(エルゴタミン、ジヒドロエルゴタミン)
- 本剤の成分に対して過敏症に既往歴のある患者
- 妊婦又は妊娠している可能性のある患者
原則禁忌
- 重度の腎障害のある患者(クレアチニンクリアランス<30mL/min)
重度の腎機能患者への使用経験が少ない。 腎排泄である注射剤の添加物スルホブチルエーテルβ-シクロデキストリンナトリウム(SBECD)の蓄積により腎機能障害が悪化するおそれがあるので、経口剤の投与を考慮すること。
慎重投与
- 薬物過敏症の既往歴のある患者
- 重度の肝機能低下のある患者
- 不整脈を有する患者及び不整脈を発現しやすい状態にある患者
- 中等度の腎機能のある患者
注射剤
相互作用 併用注意
- 抗てんかん薬(フェニトイン)、HIVプロテアーゼ阻害薬(インジナビルを除く)メシル酸サキナビル、アンプレナビル、メシル酸ネルフィナビル
- 非ヌクレオシド逆転写酵素阻害薬(NNRTI) メシル酸デルビルジン、免疫抑制剤(シクロスポリン、タクロリムス水和物)、クマリン系抗凝固薬(ワルファリンカリウム)
- プロトンポンプ阻害薬(オメプラゾール)、ベンゾジアゼピン系ミダゾラム、HMG-COA還元阻害薬、スルホニル尿素系血統降下薬(トルブタミド)
- ビンカアルカロイド系抗悪性腫瘍薬(硫酸ビンクリスチン、硫酸便ブラスチン)
13. 標準菌に対するMICと臨床分離菌に対するMIC80,MIC60(μg/ml)
備考欄の「※」にマウスポインタを合わせると注釈事項を表示します。
このデータは、主として発売時のデータであり、必ずしも現時点に適合するものではありません。 最新データについては、各種サーベイランスデータをご参考ください。
菌名 | 感受性 | 標準菌株 | 標準菌のMIC | 臨床分離菌 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
MIC80 *MIC90 |
MIC60 **MIC50 |
|||||
Aspergillus flavus | ◎ | |||||
Aspergillus fumigatus | ◎ | |||||
Aspergillus nidulans | ◎ | |||||
Aspergillus niger | ◎ | |||||
Aspergillus terreus | ◎ | |||||
Candida albicans | ◎ | |||||
Candida famata | ◎ | |||||
Candida glabrata | ◎ | |||||
Candida guilliermondii | ◎ | |||||
Candida kefyr | ◎ | |||||
Candida krusei | ◎ | |||||
Candida parapsilosis | ◎ | |||||
Candida tropicalis | ◎ | |||||
Cryptococcus spp. | ◎ | |||||
Fusarium spp. | ○ | |||||
Scedosporium spp. | ○ |