製剤の調査資料

[出典]
山口恵三、石井良和、岩田守弘、他:Meropenemを含む各種注射用抗菌薬に対する2004年臨床分離株の感受性サーベイランス。

最終データ更新日:2010-07-31

Dibekacin [DKB]

ジベカシン, アミノグリコシド系

1. 商品名

先発品

  • パニマイシン注射液50mg/パニマイシン注射液100mg 【Meiji Seika ファルマ】
  • 注射用パニマイシン50mg/注射用パニマイシン100mg 【Meiji Seika ファルマ】

2. 日本における発売年

1975(昭和50)年

3. 特長

  • ブドウ球菌から緑膿菌まで幅広く殺菌的に作用する.
  • 筋注,点滴静注で速やかに血中に移行し,腎・肺に高濃度に移行する.
  • セフェム系抗生物質との併用で,相乗効果が期待できる.

4. 承認済有効菌種

  • ジベカシンに感性の黄色ブドウ球菌
  • 大腸菌
  • 肺炎桿菌
  • プロテウス属
  • モルガネラ・モルガニー
  • プロビデンシア・レットゲリ
  • 緑膿菌

5. 承認はとれていないが、臨床的に有効と思われる菌種

6. 用法・用量

[注]

筋注

  • 1日100 mg(力価),小児1~2 mg(力価)/kg,1~2回に分注(増減)

点滴静注

  • 1日100 mg(力価),2回に分け100~300 mlの補液中に溶解し,30分~1時間かけて点滴静注(増減)

眼科用

  • 1回2滴,1日4回点眼(増減)

7. 作用機序

  • 細菌のリボゾームに作用し,蛋白合成を阻害し,殺菌的に作用する.

8. 血中半減期は中程度

1時間点滴 β1/2 118分
筋注 β1/2 113分
(t max:投与後30分)

9. 排泄経路

  • 腎………64~73%

10. 臓器移行性

  • ◎:≧25μg/ml
  • ○:25>~≧3
  • △:3>~≧1
  • x:1>
  • -:データなし
  • *:実験動物データ
腎・尿路 ◎*
肝・胆汁
喀痰・気管支分泌液
骨髄
骨盤腔
臍帯血
△*
腹腔
母乳
扁桃腺
羊水
髄液 ×
腸管
副鼻腔
筋・皮下組織 ○*
胸腔
○*
歯槽

11. 副作用

  • ◎:5%以上
  • ○:0.1%以上5%未満
  • △:0.1%未満
  • ×:これまでに報告はない
  • ?:頻度不明
  • !:同系薬剤で報告がある
  • !!:大量投与時に起こる
  • ※:急性腎不全(△)
ショック
過敏症 ○~△
腎障害 △ (AMK程度)
肝障害
消化器障害 ○~△
血液・造血器障害
溶血性貧血 ×
精神・神経系障害
聴覚障害 △ (AMK程度)
Vit.B・K欠乏症
偽膜性大腸炎 ×
電解質異常
Antabuse作用

12. 使用上の注意

禁忌:[注]

  • 本剤の成分並びにアミノグリコシド系抗生物質又はバシトラシンに対し過敏症の既往歴のある患者

原則禁忌

  • 本人又はその血族がアミノグリコシド系抗生物質による難聴又はその他の難聴のある患者[難聴が発現又は増悪するおそれがある]

慎重投与

  • 腎障害のある患者[高い血中濃度が持続し,第8脳神経障害又は腎障害が現れるおそれがあるので,投与量を減ずるか,投与間隔をあけて使用する。]
  • 肝障害のある患者[肝障害を悪化させるおそれがある]
  • 重症筋無力症の患者[神経筋遮断作用がある]
  • 高齢者
  • 経口摂取の不良な患者又は非経口栄養の患者,全身状態の悪い患者[ビタミンK欠乏症状が現れることがあるので観察を十分に行う]

相互作用 併用注意

  • 腎障害を起こすおそれのある血液代用剤(デキストラン等)[腎毒性を増強するおそれがあるので,併用は避けることが望ましい]
  • ループ利尿剤(エタクリン酸,フロセミド等)[腎毒性及び聴器毒性が増強されるおそれがあるので,併用は避けることが望ましい]
  • 腎毒性及び聴器毒性を持つ薬剤(バンコマイシン,カプレオマイシン,エンビオマイシン等)[腎毒性及び聴器毒性が増強されるおそれがあるので,併用は避けることが望ましい]
  • 麻酔剤,筋弛緩剤[神経筋遮断作用による呼吸抑制が現れるおそれがある]
  • 腎毒性を持つ薬剤(シクロスポリン,アムホテリシンB等)[腎毒性が増強されるおそれがある]
  • カルベニシリン,スルベニシリン,チカルシリン,ピペラシリン[これらの薬剤との混注は,本剤の活性低下を来すので,それぞれ別経路で投与する]

臨床検査値への影響

禁忌:眼科用

  • 本剤の成分並びにアミノグリコシド系抗生物質又はバシトラシンに対し過敏症の既往歴のある患者

原則禁忌

慎重投与

相互作用 併用注意

臨床検査値への影響

13. 標準菌に対するMICと臨床分離菌に対するMIC80,MIC60(μg/ml)

備考欄の「※」にマウスポインタを合わせると注釈事項を表示します。

このデータは、主として発売時のデータに、今回の更新にあたり一部改訂・追加したものであり、現時点に適合しないものも含まれています。 最新データについては、各種サーベイランスデータをご参考ください。

菌名 感受性 標準菌株 標準菌のMIC 臨床分離菌 備考
MIC80
*MIC90
MIC60
**MIC50
Bacillus anthracis 0.19
Corynebacterium diphtheriae 0.39
Enterobacter aerogenes 0.78
Morganella morganii 1.56
Salmonella paratyphi A 0.19~0.78
Salmonella typhi 0.19~0.39
Shigella spp. 0.78~1.56
Staphylococcus aureus 0.05~0.39 1.56 0.78
Staphylococcus epidermidis 0.09
Escherichia coli 1.56 6.25 3.13
Klebsiella pneumoniae 0.19 6.25 1.56
Neisseria gonorrhoeae 6.25
Neisseria meningitidis 6.25
Proteus mirabilis 3.12 12.5 6.25
Proteus vulgaris 1.56 12.5 6.25
Pseudomonas aeruginosa 0.78~1.56 3.13 1.56
Salmonella enterica subsp. enterica 6.25
Peptococcus spp. 50 25
Serratia marcescens 3.13 100 50
Streptococcus pneumoniae 50~100
Acinetobacter spp. × >100
Bacteroides fragilis × >100
Bacteroides vulgatus × >100
Burkholderia cepacia × 100 100
Clostridium difficile × >100
Clostridium perfringens × >100 >100
Clostridium tetani × >100
Enterococcus faecalis × >100
Fusobacterium varium × >100
Peptostreptococcus spp. × >100
Stenotrophomonas maltophilia × >100 100